Sapporo North8west1 Redevelopment

さっぽろ駅直結の北海道最高層のタワーマンション。1階エントランスからラウンジやエレベータホールを介し、48階までの各階住戸、5階・29階などのコモンスペースのデザイン監修。都市部で暮らす人々が身近に自然に触れ、注ぎ込まれる無数の光に包み込まれ、趣のある和の雰囲気を感じとれる、住民を中心とした地域住民との交流の場。

デザインのポイント
  1. 高層部の足元に溶け込むような緩やかに曲がり優しく包み込まれるようなエントランスが人々を迎え入れる。
  2. 光が透過し自然を感じ、住民を中心に地域住民が集い様々な人々が行き交う「まち」のようなコモンスペース。
  3. 再生アルミニウムによるファサードやアップサイクルの植栽を使用し人と自然をつなぐ場所として未来へ継承。
1F エントランス
1階エントランスからエントランスホール・ラウンジを眺める。主張しない洗練された集合玄関機とともに空間に強弱をつける。
歩道からエントランスを眺める。季節や時間帯により調光し趣を与える。
リサイクルアルミと札幌軟石によるエントランス空間。
札幌軟石の壁面と外部から内部まで柔らかく続くエントランスファサード。
ダブルスキンにより奥行きを齎し、通りゆく人々に空間の変化を感じさせる。

48階の集合住宅のコモンスペースをどのような空間として位置付けるのか。本計画におけるコモンスペースデザインは、北海道、そして札幌の風土や環境特性を読み解くことから始めた。パリ事務所と東京事務所、札幌の現場を行き来する中で、パリの北緯49度よりも札幌は北緯43度と低緯度でありながら寒流と寒気団による雪が決定的な違いであった。降り続く雪や降り積もる雪、その結晶を表現した孔から注ぎ込まれる無数の光が人々を優しく包み込み、雪や自然を感じることができる空間とした。北海道新幹線札幌延伸により人の流れが活性化していく中、駅直結の本再開発事業において、世代を超えて地域住民が集い交流できる場を創造することで、活気あふれるまちづくりの一翼を担い、再開発が進む札幌市を建築デザインの立場から創造性豊かな魅力的な街へと、牽引する存在となることを目指した。

1F エントランスホール
1階エントランスホールのベジェによる折り上げ天井は暖かく住民や地域住民を包み込む。
1階エントランスから吹き抜けラウンジを眺める。
1階ラウンジにて8mの吹き抜け天井をつらぬく竹を見上げる人々。
1階ラウンジの空間に合わせデザインされた家具たち。
1階エントランスホールの空間に合わせデザインされた家具たち。
1F エントランスホール​ - 差し込む光 -
差し込む光が作り出す影。影の濃淡で空間を表現する。
夜間の照明と光の差し込み方、ガラスの反射は昼夜逆転する現象が起こる。
1階ラウンジで団欒する人々。光や自然を感じながらくつろぎ楽しむ。
1F エレベーターホール​
1階エレベーターホールを眺める。48階各階へのストーリーを生み出すスタート地点となる。明るさと趣を尊重し、天井までの大判タイルや床タイルの目地までデザインを丁寧に行った。
B1F エントランス・エレベーターホール
駅直結の地下道からアクセスするB1階エントランス。
B1階エントランスから駐車場の待機スペースへ。ベジェの孔からは自車の到着を垣間見る。
B1階エレベーターホール。雪の日などは地上に出ることなく地下から各駅に。
B1F エントランスラウンジ​
地下1階エントランスのラウンジ。帰り際に住民同士で語り合ったり、駐車場からの出庫を待機する場所としても住民同士の憩いの場となる。
B1階ラウンジは壁面がパラメトリックにレベルごとに変化する。
B1階を進むと大面積のこの空間に合わせて調合した漆喰壁。
日本で初めて大面積で実現した漆喰壁。

エレベーターホールから5階コモンスペースへ。ガラスのパーティションで分節されたオーナーズラウンジは住民がお客様を迎え入れるパーソナルスペースとして使用できる。ミラーに包まれたコミュニティラウンジは住民による教室の開催や会議室など様々な用途で使用できるよう明るく風通しの良い空間とした。オーナーズサロンは小さなブースに分けられ、完全に閉じた空間とならないようパーティションには無数の孔が開けられている。また緑や木など自然を感じれる空間とし、落ち着きのあるスペースとして個々の仕事や勉強など自由に使える空間とした。29階のスカイラウンジやパーティルームは、札幌の夜景を堪能でき、住民と地域住民との語らいの場となる。地下1階に位置するさっぽろ駅直結通路からのエントランスはバンブーや光の孔が人々を迎え入れ、また曲面が連なる待合スペースでくつろぎながらパーキングの待機スペースを兼ねる。

5F オーナズラウンジ・コミュニティサロン​
5階オーナーズラウンジの個別ブースでリモートワークをする住民と、勉強する学生が休憩時間をともにくつろぐ。
5階コミュニティサロンから外部の様子を眺める。
5階オーナーズラウンジではブースから木漏れ陽のように孔から暖かい光が透過し、中の様子が垣間見られる。外部の太陽光との差異から生じる空間のメリハリ。
5階コミュニティサロンでは住民のヨガ教室や様々なイベントなど、広々としたスペースにもフレキシブルに対応。
5階オーナーズサロンでは、住民がお客様を招き商談や打ち合わせを行う。乳白色のベジェのガラスファサードから中の様子を垣間見る。
5階コミュニティサロンは住民会議やワークショップなどの用途に合わせて家具をデザイン。大小様々なベジェによりミラーに濃度の強弱をつける。
様々な箇所に漆喰壁を、それぞれの空間に合わせて作り出した。
一つ一つの空間に合わせ家具を一つ一つデザインし、植栽も形づけた。
29F スカイラウンジ・パーティールーム
29階スカイラウンジから札幌の夜景を一望する。ゆったりと住民同士で語り合う。
昼も夜も子供から高齢者まで住民とともに地域住民も景色を堪能する。
29階パーティールーム。住民や地域住民がプライベートな一時を過ごす交流の場。
多様な人々を繋ぐ場所として、交流や助け合いが生まれる居心地の良い空間を目指した。大都市札幌の洗練された空間と生活の中に自然が溶け込むような空間を調和すべく、最も特徴的な環境特性である雪を感じさせるコモンスペースのあり方を検討した。孔を開けるという行為は孔を介して分節された空間をつなぎ、その内と外との関係を曖昧にする。京の町家の格子のように昼夜によって内と外の光の関係を逆転させ、外部からの視線を遮りつつ光を採り込み開放感を与える。ダブルスキンによって生じるモアレは空間に奥行きをもたらす。雪の一つ一つを構成するベジェ曲線を下に向かって細かい粒子となるよう集合体として表現した。家具やドアハンドルの細部までパラメトリックで連なる3次曲面やベジェ、孔等の要素を用い微かな変化をもたらした。エントランス、ラウンジなど、主要なコモンスペースに溶け込み、住まう人々の暮らしに寄り添い、受け継がれる空間とした。
関連動画 1
48階建てタワーマンションのヘリポート付きの屋上からは、北海道最高層だけに札幌市内、西側に連なる山脈、北側のオホーツク海までをも見渡すことができる。1階西側の道路からのエントランスが本建築物のメインアプローチとなる。4階までは商業施設が入る。吸い込まれるような真っ白の柔らかい曲面によるファサードがエントランス全体を包み込み、ラウンジまで人々を導く。再生アルミニウムや札幌軟石を使用したエントランスからエントランスホールへと繋がる。コンシェルジュカウンター前のベジェの天井の奥には吹き抜けラウンジが広がり、住民と地域住民がゆったりとくつろげるコミュニケーションの場となる。アップサイクルによる植栽など和の趣を感じながら、1階奥のエレベーターホールへとつながる。各階へのストーリーはここを拠点に繰り広げられる。
動画再生
関連動画 2
エレベーターホールから5階コモンスペースへ。ガラスのパーティションで分節されたオーナーズラウンジは住民がお客様を迎え入れるパーソナルスペースとして使用できる。ミラーに包まれたコミュニティラウンジは住民による教室の開催や会議室など様々な用途で使用できるよう明るく風通しの良い空間とした。オーナーズサロンは小さなブースに分けられ、完全に閉じた空間とならないようパーティションには無数の孔が開けられている。また緑や木など自然を感じられる空間とし、落ち着きのあるスペースとして個々の仕事や勉強など自由に使える空間とした。29階のスカイラウンジやパーティルームは、札幌の夜景を堪能でき、住民と地域住民との語らいの場となる。地下1階に位置するさっぽろ駅直結通路からのエントランスはバンブーや光の孔が人々を迎え入れ、また曲面が連なる待合スペースでくつろぎながらパーキングの待機スペースを兼ねる。
動画再生