人の生活に寄り添い、受け継がれる空間をつくる。
KOTARO HORIUCHI Corp.
Architects & Engineers Associates
Tokyo – Paris
パブリックからプライベートまで。建築・インテリア・各種プロダクトのデザインを手がけています。
1. 空間
お客様のご要望と住環境、生活環境などを読み解くプロセスに重点を置き、過去・現在・未来を見据えながら、人の生活に緩やかに馴染み、溶け込んでいく空間づくりを提案します。
2. モノ
異業種との連携により、〈デザイン×素材選び×加工プロセス〉の新たな組み合わせを模索し、革新的なモノづくりを提案します。
3. コト
新たな人、モノとの出逢いやコミュニケーション、アクティビティが生まれるコトづくりを提案します。
Jewelry
ピアス・ジュエリー / 身に纏う建築 – Earrings – JEWELRY / Wearing Architecture (Gold(K18) / Silver(SV925) / Platinum(Pt900) )
ご注文はこちら
ANA Glass
ANA Glass
シリーズコンセプト
ワインを入れるためのグラスに孔(ANA)があく。建築が凝縮されグラスとして表現される。
グラスにひっそりと浮遊する孔を覗き込むことは、京町家の格子を垣間見る行為に近く、介して内外の関係性をつくりだす。光が透過し、孔の輪郭の影がワインの表面に映し出される。熟成された各々のワインに最適な環境を作り出すために極限を追求したガラスの丸みと孔のマリアージュ。ベジェ曲線で描かれたグラスのカーブは、広がりとしぼみを滑らかに繰り返し、ベジェ曲線で描かれた3つの孔へと流動的に緩やかに繋がる。柔らかく包まれた香りは孔からも漂い、周囲に溶け込み、ワインをより堪能させる。
孔を下から仰ぎ見て垣間見える風景。孔から溢さぬようワインを見つめ、孔の存在が浮き彫りとなるひととき。ワインを飲むという行為に「孔」を介すことで、新しい愉しみが加わり、アクティビティを鮮やかに彩る。その新たな愉しみは大切な人との触れ合いや、コミュニケーションを誘発する。
商品説明
それぞれの地域のワインを愉しむ。4種のグラス。各々のグラスはその地域のワインの性質に合わせ、形状から孔までを溶け込ませるように馴染ませている。
シャンパーニュグラスでは繊細な泡を美しく魅せ、泡と孔が溶け込むように混ざり合い、幻想的な雰囲気を醸し出す。ほどよく優しくスワリングをし、ワインが口中に滑らかに入り、舌を絡めて、喉奥までゆっくりと流れていく。グラスと場を共にする仲間と共感し合い、時間を共有する遠隔地の仲間と談笑する。
孔に一輪の花を活けて愉しむ、純粋なオブジェとして飾る、などグラスの使い方は十人十色。様々なシチュエーションに応じて変化するグラス、変化する環境をお愉しみください。
ワインの製造の過程において、ただ単に孔を開けただけのような簡単なグラスのように見えるかもしれないが、唯一、スガハラガラスにおいてのみ実現が可能となった。
ひと吹きでグラスのリム・ボウル・ステム・プレートまで吹き上げ、熱の冷めないうちに孔までを一気に開けるという技法を用いて1点1点製作。唯一無二の伝統工芸師の技法によってしか実現できない。デザインから全ての工程をMADE IN JAPANでKOTARO HORIUCHIとスガハラガラスとのコラボレーションにより一つひとつ丁寧に仕上げている。一つ一つの孔の違いやその集合のバランスを愉しむことができる。
免責事項
本製品はグラス本体に孔を開けています。お客様の自己責任においてご使用いただき、使用による事故や損害につきまして、当社は一切の責任を負わないものとします。
また、お客様が本製品の利用や第三者への提供により、第三者に対して何らかの損害を与えた場合、お客様はその責任と費用においてこれを解決し、当社には一切の損害を与えないものとします。
各13,000円(税抜)
KOTARO HORIUCHIは、創業者である建築家堀内功太郎が設立。2005年KOTAROO ARCHITECTUREをパリにて創業。オランダのメカノー、フランスのドミニク・ペローなどでの経験を経て、2009年KOTARO HORIUCHI ARCHITECTURE INC.をパリに設立。その後改組を経て2020年 KOTARO HORIUCHI Corp.を東京・南青山に設立。
2019年フランス・パリノートルダム大聖堂焼失による復旧コンペティションで世界でファイナリストに選出されるなど、受賞多数。
ANA GlassはカナダのSKY DESIGN AWARD 2020銅賞を受賞。
[English]
ANA Glass
There are holes (ANA) in the glass. The architecture is condensed and expressed as a glass.
Looking into the holes that floats quietly in the glass is similar to the act of glimpsing the lattice of a Kyomachiya, creating a relationship between the inside and outside. Light is transmitted and the shadow of the outline of the holes are projected on the surface of The wine. A combination of glass roundness and holes, create the optimum environment for each aged wine. The curve of the glass drawn by the Bezier curve smoothly repeats expansion and denting, and is fluidly and gently connected to the three holes drawn by the Bezier curve. The softly wrapped aroma drifts through the holes and blends into the surroundings, making the wine more enjoyable.
A glimpse of the scenery looking up at the hole, from below. A moment when the existence of the holes is highlighted, by staring at the wine so that it does not overflow from the hole. By passing through the “hole” to the act The new enjoyment induces contact and communication with loved ones. Of drinking wine, new enjoyment is added and the activity is vividly colored.
Description of item
Enjoy the wines of each region. 4 kinds of glasses, each glass is adapted to the nature of the wine in the area and blends from shape to hole.
The champagne glass beautifully charms the delicate bubbles, and the bubbles and holes blend together to create a fantastic atmosphere. Swirl moderately and gently, the wine smoothly enters the mouth, entangles the tongue, and slowly flows to the back of the throat. Empathize with friends who share the place with the glass and chat with friends in remote areas who share time.
Like the idiom in Japanese, juunin-toiro, literally “ ten people , ten colors ”; everyone has his or her own way of thinking or doing something, ANA glass can also be used in many ways, such as Enjoy the changing glass and changing environment according to various situations. Enjoy the single flower in the hole and decorating it as a pure object.
In the process of making wine, it may look like a simple glass that is simply pierced, but it has only been possible with Sugahara glass. Each piece is made one by one using the technique of blowing up to the rim, bowl, stem, And plate of the glass with a single blow and opening the holes at once before the heat cools. It can only be achieved by the technique of a unique traditional craftsman. Every part of the process of design is MADE IN JAPAN is carefully finished one by one in collaboration with KOTARO HORIUCHI and Sugahara Glass. You can enjoy the difference of each hole and the balance of the set.
Disclaimer
This product has holes in the glass body. Please use at your own risk, and we shall not be liable for any accidents or damages caused by the use.
In addition, if the customer causes any damage to a third party by using this product or providing it to a third party, the customer will resolve this at his / her responsibility and expense, and the customer shall not cause any damage to the Company.
13,000 yen each (excluding tax)
Click here to order.
KOTARO HORIUCHI was founded by the founder, architect Kotaro Horiuchi. 2005: Established KOTAROO ARCHITECTURE in Paris. After gaining experience in Mecanoo in the Netherlands and Dominique Perrault in France, he established KOTARO HORIUCHI ARCHITECTURE INC., In Paris in 2009. In 2015, KOTARO HORIUCHI reorganized as president. In 2020, Established KOTARO HORIUCHI Corp. in Minami Aoyama, Tokyo. In 2019, he was selected as a finalist in the world by the restoration design discussion due to the burning of Notre Dame Cathedral in Paris, France, and received many awards. ANA Glass won the Canadian SKY DESIGN AWARD 2020 Bronze Award.
東京オフィス (本社)
お仕事のご依頼、ご相談、その他ご不明な点等ございましたら、下記よりお問い合わせ下さい。取材等のご依頼は、概要を記載願います。
KOTARO HORIUCHI 株式会社
〒107-0062 東京都港区南青山2-27-28-11F
03-6447-2335